【アラスカ観光】犬ぞりツアーを体験してきた(動画付き)

「アラスカ観光」と言えば何を思い浮かべますか?

アラスカで犬ぞりツアーに参加

 

・鯨を見る

・ヘリコプターから氷山をみる

・ハイキングをする

・サーモンなどの釣りを楽しむ

・トロッコ電車に乗って、景色をみる

・ラフティングをする

 

アラスカの大自然を活かしたアクティビティが色々あります。

しかしどれも所要時間がある程度必要です。

アラスカクルーズは仕事でとても忙しかったので時間のかかるツアーに参加するのが難しかったです。

空いた時間で気軽に楽しめるツアーを探していた所、こんなツアーを見つけました。

 

「ドッグサマーキャンプ」です。

 

ドックサマーキャンプとは?

アラスカで犬ぞりツアーに参加

僕の中でアラスカといえば、犬ぞり

シベリアンハスキーが雪の中を駆け巡るイメージです。

 

ドッグサマーキャンプでは、(雪はありませんが)12匹の犬が引っ張る乗り物に乗り、山の中を走る体験が出来ます。

 

僕は、アラスカの首都ジュノーでツアーに参加しました。

場所はジュノーのダウンタウンから車で約15分くらいのところです。

このサマーキャンプは5月から9月の間だけ行われます。

 

所要時間は約2時間半です。

長いツアーではないので、ちょっと旅に疲れた人にもおすすめです。

体力があまり必要ないので、高齢者の方などに人気ですね。

(ラフティングなどとてもアクティブなツアーではなく、犬ぞりは乗っているだけで良いからです)

僕は犬が好きで、短いツアーを探していたので即決しました。

 

ツアーの値段は大人、子供ともに1人149.95ドルです。

ツアーの予約はオンラインでも出来ますし、船でアラスカを周っている人は船のツアーコーディネーターに問い合わせしましょう。

 

実際にどんなことをするの?

 

ジュノーのダウンタウンから車で15分ほどかけて、サマーキャンプが行われている場所へ向かいます。

ツアーの車は途中アラスカの珍しい木々を抜け、あまり整理されていない山の道を登っていきます。

到着して見えたのは、こちらの景色です。

アラスカで犬ぞりツアーに参加

 

まず100匹以上いる犬が歓迎するように吠えまっくっています。

この時点で迫力ありました。

1匹に1つカラフルな犬小屋が与えられ、雄大な山々とのコントラストが綺麗でした。

 

まずツアーの概要を説明され、その後これから引っ張ってくれる犬を紹介されます。

そしてその後すぐに犬と紐で繋がれた乗り物に乗り込みます↓

アラスカで犬ぞりツアーに参加

スタッフの掛け声とともに一斉に12匹の犬が走り出し、乗り物を引っ張っていない周りにいる犬たちも興奮して、かなり吠えています。

12匹の犬に対しスタッフ含め乗っている人は12人いましたが、かなりのスピードが出ます。

 

そのまま山の道を走り続け、途中犬たちの水分補給の時間も。

ゼーゼーいってましたが、少し休憩するとまた犬たちが興奮しだして、再度力強く走り出すんです。

アラスカで犬ぞりツアーに参加

 

約15分くらいに乗っていましたが、アラスカの大自然を見ながらの犬ぞりは貴重な体験でした。

 

その後、犬ぞりや施設の歴史などの説明をうけます。

実際に使われるソリは年季が入っていて、見る価値アリです。

アラスカで犬ぞりツアーに参加

 

最後に4匹の子犬を抱っこしておわりです。

とてもフレンドリーで、最高に可愛いです!)

アラスカで犬ぞりツアーに参加

 

まとめ

 

アラスカの犬ぞり、こんな人におすすめです↓

・犬が好き

・南極物語が好き

・ジュノーのダウンタウンから気軽に行ける、短いツアー(約2時間半)を探している

・激しいアクティビティではないので、高齢者にもおすすめです

 

ドッグサマーキャンプの動画を作りました

 

犬ぞりツアー、とても楽しかったです。

犬ぞりの爽快感が伝わような動画を作りましたので、ぜひご覧ください↓

 

最初の子犬の目の色が左右で違うのがポイントです!

Youtubeのチャネル登録もお願いします。

 

アラスカ行きの格安航空券を購入する方法

いろいろ試しましたが、結論、おすすめはエクスペディア(Expedia)です。

ホテルと航空券をパッケージで予約するとかなりお得です。

≫【航空券+ホテル】海外旅行エクスペディア 

 

海外旅行でWifiをレンタルするなら

おすすめはこちらのWifiルーター↓

・手続きが簡単(ルーターの受け取りや返却が宅配や空港でも可能)

・料金プランも豊富で、旅程にあったプランを選ぶことができるので価格がお手頃

・接続も簡単で、24時間、365日無料サポートなのでとても安心

≫海外行くなら!イモトのWiFi

では良い旅を!

ABOUTこの記事をかいた人

豪華客船で鍼灸師として勤務しながら世界中を旅しました。 身体に良いと言われるものを自分で試し、感じたことを記事にしています。 また医療英語やヨガ、豪華客船の生活、旅についても書いています。 有益な情報をシェアできるよう努めます。 気軽にコメント、メールをください。 Twitterのフォローもお願いします :) @akiacu