これから豪華客船で働きたいと考えている鍼灸師にとって気になることは、
仕事以外で一体どんな生活をしているのかということだとおもいます。
今回は、普段船で食べているご飯についての紹介です!
まず船のタイムスケジュールを確認
一番忙しいSeadayのスケジュールの一例を書いてみます。
7:30 スパ全体でミーティング
8:00~ 仕事開始
10:00~ セミナー
12:00~ 昼食
16:00~ イベント
19:00~ 夕食
21:30~ 仕事終了
だいたい6時半に起床して、着替えて、朝食を済ませ、スパに向かいます。
朝7時半にミーティングがあります。
セミナーはプレゼンテーションで約30分くらいです。質問やゲストと話すと45分くらいかかることがあります。
昼食と夕食の時間は決まっておらず、その日の忙しさで決まります。
ゲストの治療を入れたため、たまに1時間の休憩が取れない時もあります。
特に時間は決まっていませんが、だいたい15時か16時にイベントがあります。
イベントとはコンサルテーション(ゲストとマンツーマンで話す)やマインドフル瞑想とコラボしたイベントもありました。
仕事が終わるのは、21:30です。 Seadayは忙しい日なので、(休憩2時間で)12時間スパにいることになります。
ちなみに鍼灸師は、最低週52時間を働くという契約です。
では、一体どんなものを食べているのか? ↓↓↓
豪華客船での普段の食事
船で働くクルーは、クルーメスという食堂でご飯を食べます。
クルーメスが空いている時間は決まっています。
その時間に行かなければクルーメスは閉まりご飯を食べそびれることもあるので、時間には気をつけていました。
これがクルーメスの営業時間です↓

豪華客船の食堂クルーメスの食事
バイキング形式で、自分が好きな料理を好きな量だけ取ります。
日によって料理は変わりますが、変わらない食べ物もあります。(野菜やバーガー、フライドポテトなど)

豪華客船の食堂クルーメスの食事

豪華客船の食堂クルーメスの食事

豪華客船の食堂クルーメスの食事
またクルーメスには全員が使えるエリアと、オフィサーだけが使えるエリアがあります。

豪華客船の食堂クルーメス、オフィサーが使えるエリア
食べる物は変わりませんが、職種によって食べる場所が違い、船は階級社会だと感じます。
クルーメスの食事の一例
クルー用の食事が美味しいかは、その船によります。
大きな船はまずく、小さい船は美味しいと言う人もいます。
もっといえば美味しさはシェフによります。
インド人シャフが作ったカレーは美味しかったですね
これはクルーメスの普段の食事です↓

豪華客船の食堂クルーメスの食事

豪華客船の食堂クルーメスの食事
Seabourn Ovationのご飯は美味しいと、船で12年働いている友達が言っていました。
さすがに7ヶ月は少し飽きますが、クルーメスにいけば料理があり、無料で食べれる環境は有難いと感じます。
ホスティングとは?
月に1度ほど、ホスティングという時間があります。
ホスティングとはゲストをレストランに招待して、一緒に夕食を食べることです。
ゲストを招くわけですから、スーツを着て、ちゃんとした服装で行きます。
ホスティングをするのは、スパではマネージャーか鍼灸師、マインドフルティーチャーがしていました。
最初は結構緊張しました。
少し前にレストランに行き、自分の席を確認して、ゲストが来るのを待ちます。
何人来るは、その時までわかりません。
やることはシンプルで、ゲストが来ると挨拶、椅子をひき、自己紹介をして、食事のコースを選びあとは話すだけです。
しかし、かしこまった雰囲気の中、高速で話すゲストの英語を聞き取ろうとするので、ホスティングが終わる3、4時間後は疲れていました。
それでも僕はホスティングが好きでした。
食事の場でゲストと話すのは、とても貴重だからです。
普段も治療中ゲストと話しますが、どうしても身体のことや船旅の話になります。
しかしお酒が入っているレストランでの会話はざっくばらんで、人生経験豊富な面白い話が聞けます。
僕にとってホスティングとは、NYステーキを食べながら楽しい会話をして、部屋に帰るだけです。
月1ほどのイベントでしたが、とても楽しみにしていました♪
次は船での楽しいイベントやパーティーについてです👇
【船上パーティーは豪華?】クルーで間で行われるイベントを公開!


最後に
記事を読んでいて疑問点があれば、お気軽にコメントや直接お問い合わせください。
わかる範囲で、お返事いたします。
では!