豪華客船で働き抜くには?クルーズで出来る究極の自己管理法

前回は豪華客船でGETしたプレゼントを紹介しました👇

【クルーズ土産】豪華客船で働いて手に入れたプレゼント集

 

今回は「労働」と、船で働くための「ストレスマネイジメント」についてです↓

日本での労働

OECDの世界の労働時間をマップ(2018年)によると、黄色の日本は各国に比べあまり長く働いていないようにみえます。(メキシコが一位です)

しかしサービス残業時間を合わせるとやはり日本は労働時間が長い国といえます。

この動画、とても面白いです↓ (英語の勉強にもなります)

たまにゲストから日本の労働環境について聞かれることがあります。

日本の過労死は、世界でも話題です。

 

船での労働

では船での労働はどうでしょう。

鍼灸師の契約条件は7ヶ月間、船で働き続けるというものがあります。

労働時間は1週間に52時間です。

セラピストや美容師さんはもっと長いです。(←契約期間も9ヶ月)

さらに、客室を掃除する人などもっと長い人たちがいます。(契約期間は短いが、ほぼ休みなし)

 

船で働くということは肉体的、精神的に大変です。

スパで一緒に働く同僚はいつもストレスを感じているようでした。

なので疲れが溜まっている同僚がいたら鍼治療していました(スパの人同士で何かをするのは無料です)

かわりに無料で僕も髪を切ってもらったり、マッサージを受けてました

 

52時間ストレスフルな環境で働くからこそ、こういう「新しい働き方」についてよく考えます。

そもそも1日8時間労働と決めたのはエルンストン・アッべやジョン・レイの研究によるものですが、これは約120年前の話でだいぶ古いです。

 

将来的には新しいライフスタイルを目指すべきだと思っています。

特に治療家は働きすぎて自分のエネルギーを消耗していては、良いパフォーマンスが出来るとは思えないので。

「週4時間」だけ働く。  ティモシー・フェリス

「週4時間」だけ働く。

この本は2011年に書かれたものですが、決して現実離れした発想ではなく、こういう働き方をしている人を知っています。

面白いです。

 

僕は豪華客船の仕事には、基本的にかなり満足しています

しかし長い労働時間は身体的に疲れるのは事実で、日頃の体調管理がとても重要です↓

 

船で行う体調管理

豪華客船スパのトレーニングジム

では具体的にどう体調管理をしているのか?

スパで働く人は、20時以降スパにあるジムとサウナを自由に使うことが出来ます。

またオフィサーも使えます。

 

他のクルーは、クルー用のジムがあるのでそこに行きます。

ただクルー用のジムは地下にあり、窓がなく、狭いです

(よって滅多にきません)

 

スパにあるゲストが使うジムは、トレッドミルから景色が見え、海を見ながらのランニングは最高です。

ジム自体がとても新しく、トレーニングの器具も充実しています。

卓球台もあり、スパのみんなでよく対戦してました。

豪華客船スパのトレーニングジム

豪華客船スパのトレーニングジム

豪華客船スパのトレーニングジム

 

スパで働く人は、みんな健康意識が高く、仕事が終わればジムで鍛えてます。

僕もヨガやランニングをしたり、たまにルームメイトにトレーニングを教えてもらってました。

仕事が終わるのが21時半なのでその後ジムに行くのは迷うこともありますが、

一度なまけるとサボり癖をつくのが人間なので、体調が悪くなければなるべく行くようにしてました。

 

クルーメスは健康的な食事か?

クルー用の食堂をクルーメスといいます。

クルーメスについてはこちらで詳しく書きました。

【豪華客船の食事】クルーズで働く人が食べる料理って?

 

正直クルーメスが健康的な食事かというと微妙です。

豪華客船クルーが食べる料理

野菜を多くとっても、野菜自体に鮮度がない時もあります。

なので自分でオリーブオイルや青汁のような健康ドリンクなどをクルーメスに持参して食べている人もいました。

 

船ではサプリメントで栄養を補う

僕もクルーメスの食事では栄養がすこし心配だったので、サプリメントを飲んでいました。

サプリメントは市場に山ほどあるので、良質なサプリメントを選ぶことは難しいです。

知識がないとどれも同じだと思い、ドラックストアにあるサプリメントなどを選んでしまいます。

酸化したサプリメントを摂取してもお金の無駄で、サプリメント選びは大切です。

 

いつもビタミンDをとっていました。

ビタミンDは、免疫力を高めるので風邪予防になり、疲れている時は多めに摂取します。

Vital社の製品は高品質で、お気に入りです。

これは街中で見たことがないです。

僕は日本から2ボトル購入し、持って行きました。

疲れた時に、このサプリメントは助けてくれます。

Vital Nutrients Vitamin D3 5000 iU 90 カプセル (海外直送品)

最強のハニーを日常に取り入れる

また7ヶ月を通して個人的に食べ始めて良かったなと思うのは、マヌカハニーです。

マヌカハニーとはニュージーランドの植物「マヌカ」の木に咲く花の蜜から作られた蜂蜜です。

マヌカハニーは強い殺菌作用があり、ピロリ菌にも有効だという研究結果があります。

ピロリ菌は胃もたれ、胃痛だけでなく、胃潰瘍、十二指腸癌、胃がんの原因になるとも言われています。

マヌカハニーを日常に取り入れることで、腸内環境を整え、免疫力を上げることができます。

 

マヌカハニー、船でルームメイトと共にかなりハマってました!

まとめ

食事で足りないものをサプリメントマヌカハニーで補い、ジムでヨガやランニングで体を鍛えてきたからこそ、仕事の大きなストレスも乗り越えてきたのだと思います。

特に鍼灸師はベストコンディションではじめて、良い治療が出来ると思います。

パーティーが多い船ですが、節度に楽しみつつ、次の日の体調を常に気にしていました。

自分が健康でなければ、人の不調を改善することはできないので。

 

以上が、僕が体調を崩さずに7ヶ月間働き続けてこれた習慣です。

これから船で働きたいと考えている鍼灸師の先生方は、運動だけでなくサプリメントなど上手に使って、体調管理を行うことをオススメします!

思った以上に、船の生活はハードですから。

 

忙しいと疲れたは、自慢にならん  〜吉田茂〜

 

では!

オススメ記事:【スタディサプリは口コミ通り?】英語アプリのメリットとは

オススメ記事:【鍼灸師用】英語の本を実際に試してみた、おすすめ3選!

ABOUTこの記事をかいた人

豪華客船で鍼灸師として勤務しながら世界中を旅しました。 身体に良いと言われるものを自分で試し、感じたことを記事にしています。 また医療英語やヨガ、豪華客船の生活、旅についても書いています。 有益な情報をシェアできるよう努めます。 気軽にコメント、メールをください。 Twitterのフォローもお願いします :) @akiacu