豪華客船でクルーとして英語を使って仕事をするメリット、デメリット

豪華客船で働くメリット、デメリットって何だろう。

なんとなく海外で働きながら給料もらって、貯金しながら世界の観光地にいきたいな。

でも実際に働くことで考えられるリスクって何?

 

こういった疑問に答えていきます。

実際に働く前に、具体的なメリットとデメリットを明確にして、本当に自分は豪華客船で働きたいのかを深く考えておきましょう。

 

メリットとデメリットは表裏一体なところがあります。

なのでまずデメリットを考えて、その先のメリットを見ることにしましょう。

 

豪華客船で働くデメリット

ストレス

生活全てが英語なので、それにストレスを感じる人もいる

仕事だけでなく船の安全のための訓練ドリルや日常の手続きなど、全て英語です。

 

また慣れないゴージャスな環境で働くスタッフとして、常に緊張感を持って働かなければなりません。

高いお金を払っているゲストも、それだけのサービスを期待しているのです。

6つ星のラグジュアリー船にいるスタッフということをいつも意識せよとマネージャーから言われていました。

こういう雰囲気にいるだけでも最初の1ヶ月は疲れるものです。

 

鍼灸師の場合、船には1人しかいないので治療の責任を全て負う

これをデメリットとどう捉えるかは人によります。

経験の浅い鍼灸師だと、特にここは気になるかもしれません。

どこかの治療院で働けば、院長やベテランの鍼灸師に質問することが出来ますから。

 

食事に飽きる

クルーメスで食べる食事はバイキング方式ですが、7ヶ月もいると流石に飽きてきます。

クルーが普段食べる食事について、こちらの記事に書いています👇

【豪華客船の食事】クルーズで働く人が食べる料理って?

 

7ヶ月間海外にいるから、家族や友人などのイベントに参加できない

鍼灸師が豪華客船で働く場合、契約期間は7ヶ月です。

(途中で船を降りることはできますが、また船で働くことは難しいでしょう)

鍼灸師以外のスパのスタッフ(美容師、ネイリスト、マッサージセラピスト、フィットネストレーナーなど)の契約期間は9ヶ月です。

1年の4分の3は、船で働くことになります。

当然その間、いつも日本でしていたイベント等に参加することはできません。

特に家族や恋人がいる人は、この点を考えることでしょう。

 

豪華客船で働くメリット

英語漬けの生活により、英語力がUPする!

生活が全て英語で最初はストレスを感じるとデメリットととして紹介しましたが、それを乗り切ればメリットになります。

毎日日常生活で、仕事で英語を使うわけですから、当然あなたの英語力は上がります。

特に仕事で人と接する鍼灸師やセラピストの人は、ゲストとコミュニケーションを取らなければ仕事になりませんから。

初学者向けの英語学習についても書いてます👇

【鍼灸師も英語を勉強】この本はおすすめ!入門編

 

 

世界中の国にいける

僕が乗船したSeabournという船は7ヶ月で33カ国、旅をしました。

 

貯金ができる

僕は服の洗濯や部屋の掃除をスタッフにお願いしていたので、毎月70ドル払っていました。

出費はこの洗濯と外出した時にかかるご飯、お土産等の費用でしょうか。

船なら、収入ほとんど全てを貯金することができます。(しようと思えば!)

 

ビジネスを学べる

プレゼンテーション、コンサルテーションを行い、ゲストが治療に興味を持ってもらうように日々努力します。

常に売上を意識すると、自然にビジネスの意識も強くなります

 

世界中の友達を作ることができる

7ヶ月間で、スパだけで知り合った同僚の国籍は13カ国でした。

船全体だと、もっと多くなります。

 

面白いゲストに出会える

豪華客船にいるゲストは経営者、医者、弁護士など様々な仕事をしている人が乗船してきます。

鍼灸師やセラピストは約1時間ほどゲストと一緒にいるので、そこでする会話がとても面白いんです!

自分が疲れている時、ゲストから元気を貰うこともあります。

 

パーティーが多く、楽しい

僕はパリピではありませんが、クリスマスパーティーなどのイベントはやっぱり楽しいです。

パーティーが好きでなくてもオープンマインドであれば、素敵な出会いがありますよ!

船上パーティーについて書きました👇

【船上パーティーは豪華?】クルーで間で行われるイベントを公開!

 

ハングリー精神が身につく

船という空間で多種多様なバックグラウンドを持つ人たちに囲まれながら、ストレスフルな仕事を7ヶ月間全うするのです。

結果、目的達成のための強い意志が身につきます!

 

メリットかデメリットかわからないもの

ゲストが1週間か2週間で変わる

(船が行く場所にもよりますが)1クルーズはだいたい1週間、10日間、2週間の期間が多いです。

つまり1クルーズが1週間なら、1週間すれば新しいゲストが乗船します。

もし慢性疾患を鍼治療する場合、1週間で何とかするには短いです。(そういう場合の対策もありますが)

ただビジネスとしてはゲストが入れ替わることは、売上を上げる面では良いと思います。

 

労働時間は長いかも?

鍼灸師の契約では、週に52時間働きます。

少し長く感じるかもしれませんが、(スパにはいますが)ずっと治療している訳ではありません。

また前のクルーズの売り上げが良ければ、休みも多く貰えます。

この労働時間が長いかどうかは、人によりますね。

船での労働を乗り切るにはどうすれば良いか、考えてみました👇

豪華客船で働き抜くには?クルーズで出来る究極の自己管理法

 

 

まとめ

これから豪華客船で働きたい方は、まずこのメリット、デメリットをしっかり理解しましょう。(特にデメリット

 

その上で船でチャレンジしたいと思った方、あとは行動あるのみです!

豪華客船の応募について、書いてます👇

鍼灸師が豪華客船で仕事をするには〜応募資格から面接〜

 

何かわからない点があれば、気軽にコメントやメッセージをください。

では!

 

Take a chance! All life is a chance.

The man who goes the farthest is generally the one who is willing to do and dare.

危険を冒せ。人生はすべてチャンスだ。

ふつう、一番遠くまでたどり着く者は大胆に行動する意欲のある人だ。

デール・カーネギー

 

ABOUTこの記事をかいた人

豪華客船で鍼灸師として勤務しながら世界中を旅しました。 身体に良いと言われるものを自分で試し、感じたことを記事にしています。 また医療英語やヨガ、豪華客船の生活、旅についても書いています。 有益な情報をシェアできるよう努めます。 気軽にコメント、メールをください。 Twitterのフォローもお願いします :) @akiacu