【医療英語 単語をニュースから学ぶ】健康と医学:2019年に学んだこと①

The New York Times の【What We Learned in 2019 : Health and Medicine】 が面白かったので、ここから便利な単語、フレーズをピックアップして英語学習を行います。

一緒に知識をストックしていきましょう!

❇︎気軽に医療ニュースと英語の学習を目的としているため、全文を訳していません。

英語初学者の方は、文章はサッと見て英単語だけをしっかり覚えるのがいいと思います。

 

 

電子タバコに関連した病気が流行する

 

8月中旬以降、肺が損傷したケースが2506人、電子タバコに関連する死亡が56人いたと報告されています。

考えうる原因はビタミンEオイルで作られた添加物です。

いくつかの州と都市では予防処置として風味のついた電子タバコを禁止しています。

 

Illnesses tied to vaping became an epidemic.

Since min-August,  2,506 lung injury cases and 54 deaths linked to vaping have been reported.

The likely culprit : an additive made with vitamin E oil .

Several states and cities have imposed bans , mainly on flavored e-cigarettes as a precaution .

 

覚えておきたい英単語

  • illness = 病気
  • be tied to = 関わっている
  • vaping=電子タバコ
  • epidemic=流行性の、伝染性の
  • gasping for breath = 呼吸を切らす (gasp=息切れ)
  • ikely= ありそうな、適当な
  • culprit=犯人、犯罪者
  • additive=添加物、付加的な
  • ban=禁止、禁ずる
  • precaution=警戒、用心

 

 

オピオイドをめぐる法廷闘争は容易ではない

 

今年、製薬業界に対するオピオイドに関する訴訟数が全国で約3000に増加したため、新たな突破口が現れ始めました。

オクラホマ州は最初に裁判にかけられた州であり、ジョンソン&ジョンソンに対する判決で4億6500万ドル(約509億円)を勝ち取りました。

しかし長年の訴訟が待ち受けているという兆候があります。

 

❇︎ Opioid とは「麻薬性鎮痛剤」のこと。

手術中・手術後の痛み、外傷による痛み、分娩時の痛み(陣痛)等の急性痛や、がんによる痛み、神経が損傷された後などに長期間続く慢性痛に対して鎮痛薬として用いられます。

問題となっているオピオイド 中毒とは、オピオイドの使用中又は使用直後に現れる問題行動や心理学的変化のことです。

多幸感のあとに、四肢の重さ、口の渇き、精神運動の興奮または低下、判断力の低下、感情を失うなどの症状が現れます。

 

The legal battle over opioids didn’t get any easier.

As the number of opioid-related lawsuits against the pharmaceutical industry grew to nearly 3,000 nationwide this year , breakthroughs , however tentative , began to emerge .

Oklahoma , the first state to go to trial , won a judgment against Johnson & Johnson for $465 million 

But there are indications that years of litigation lie ahead .

 

覚えておきたい英単語

  • lawsuits=訴訟
  • pharmaceutical=製薬の、薬学の
  • breakthroughs=突破口、進歩、発見
  • emerge=現れる
  • trial=裁判
  • indication=兆候
  • litigation=訴訟
  • lie ahead=待ち受けている

 

稀にH.I.Vを治療することは可能

 

エイズを引き起こすウイルスであるH.I.Vを最初の人が治してから約12年後、2人目の患者を治したと研究者たちは報告しました。

この稀な出来事は、H.I.Vではなく癌治療として、感染した患者のために行われた骨髄移植に起因します。

 

It’s possible to cure H.I.V in rare cases

Nearly 12 years after the first person was cured of H.I.V , the virus that causes AIDS , researchers success confirmed that a cure for H.I.V. is possible .

Both milestones resulted from bone-marrow transplants given to the infected patients – to treat cancer , not H.I.V. 

 

覚えておきたい英単語

  • milestone=画期的な事件
  • bone-marrow=骨髄
  • transplant=移植する、移住させる

 

H.I.Vの拡散を防ぐという課題に直面している

 

HIV感染のリスクが高い男性の内、わずか3人に1人しかウイルス伝播を防ぐための薬を服用していません。

主な原因の一つはコスト面です。

10年以上にわたって年間20万人の患者に暴露前予防薬(PrEP)を寄与するために、5月にトランプ政権はトルバダとデスコビのメーカーと契約を結びました。

暴露前予防投与:まだ疾患を引き起こす物質に暴露されていない人々の感染を予防するための薬の使用

 

Preventing H.I.V’s spread faces challenges

Among men who are at high risk for H.I.V. infection , only about one in three is taking a drug to prevent transmission of the virus .

One of the main reasons has to do with cost .

In May , the Trump administration reached a deal with the makers of Truvada and Descovy to donate pre-exposure prophylaxis, or PrEP , drug to 200,000 patients annually for more than a decade .

 

覚えておきたい英単語

  • prevent=防ぐ 、 予防医学=Preventive medicine
  • infection = 感染
  • transmission=伝染、伝達
  • have to do with ~  = ~と関係がある、関与している
  • administration = 政権
  • donate=寄与する
  • exposure=暴露、身にさらすこと
  • annually=毎年
  • decade=10年間

 

 

薬剤耐性菌は、私たちが直面する最も厄介な新しい健康上の脅威の1つである

 

あらゆる種類の薬剤耐性菌が病院や養護施設で繁殖します。

過去5年間で、真菌Candida aurisはベネズエラの新生児病棟を襲い、有名なイギリスの集中治療室の閉鎖に追いやり、アメリカでは800人近くの人が感染しその内半数が90日以内に亡くなりました。

 

Drug-resistant germs will be one of the nastiest new health threats we face

Drug-resistant germs of all types thrive in hospital settings and nursing homes ,  Over the last five years , the fungus Candida auris has hit a neonatal unit in Venezuela , forced a prestigious British medical center to shut down its intensive care unit and infected nearly 800 people in the United States , with half of patients dying within 90 days .

 

覚えておきたい英単語

  • Drug-resistant=薬剤耐性の
  • germ=細菌
  • nastiest= nastyの最上級  ,  nasty=不快な、卑劣な
  • threat=脅し
  • thrive=栄える、成長する
  • nursing homes=老人ホーム、小規模の私立病院
  • fungus=真菌
  • neonatal =新生児
  • prestigious=名声のある

 

 

(原文はまだありますが)長くなるので、この辺りで復習して終わります👇

 

学んだ医療英単語の復習

 

Q ; 「伝染性の」の英単語は?

Q ; 「vaping」とは?

Q ; 「添加物」の英単語は?

Q ; 「pharmaceutical」とは?

Q ; 「indication」とは?

Q ; 「骨髄」を英語で言うと?

Q ; 「移植する」の英単語は?

Q ; 「感染」の英単語は?

Q ; 「予防医学」を英語で言うと?

Q ; 「germ」とは?

Q ;  「fungus」とは?

 

 

A. epidemic

A. 電子タバコ

A. additive

A. 製薬の、薬学の

A. 兆候

A. bone-marrow

A. transplant

A. infection

A. Preventive medicine

A. 細菌

A. 真菌

 

 

いかがでしたか?

本記事でピックアップした英単語は、医療従事者なら役立つ単語ばかりです。

是非しっかり記憶して、数日後まだ覚えているか復習しにきてください。

 

 

続きは後ほど、では!

 

≫オススメ記事:スキマ時間を活用するから挫折しない英語学習アプリ「スタディサプリ」を使ってみた!

≫オススメ記事:基礎英文法から始めるなら、まずはここから【入門編】

ABOUTこの記事をかいた人

豪華客船で鍼灸師として勤務しながら世界中を旅しました。 身体に良いと言われるものを自分で試し、感じたことを記事にしています。 また医療英語やヨガ、豪華客船の生活、旅についても書いています。 有益な情報をシェアできるよう努めます。 気軽にコメント、メールをください。 Twitterのフォローもお願いします :) @akiacu