
今回は日本最大級オンラインヨガ・フィットネスのソエル(SOELU)の体験をしました。
目次
オンラインヨガとは?

スマートフォンやタブレット、パソコンを使い、自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンをオンラインで行うヨガです。
ヨガスタジオでのレッスンとの違い(メリットとデメリット)

これまでヨガはヨガスタジオなどに足を運んで、レッスンを受けることが主流でした。
しかしコロナの影響もあり、オンラインでレッスンを受ける人が増えてきています。
ではヨガスタジオに行って受けるレッスンと、オンラインで受けるレッスンのメリット・デメリットとは何でしょう?
実際にソエルのオンラインヨガを受けてみた感想です👇
オンラインヨガのメリット
- ヨガをする場所は(ヨガマットを拡げるスペースがあれば)どこでもよい
- レッスン数が豊富で、色んな種類のレッスンが受けれることが出来る
- 隙間時間に気軽にレッスンを受講できる
- レッスンが始まる少し前に参加すればよい (電車に乗ったり、早めに到着する必要がないのでかかる時間が少ない)
- 周りに気を使うことがない
- 家であれば汗をかいたらすぐシャワーができる (ヨガスタジオにもシャワーが付いている所もありますが、時間によって混んでいて待つことがある)
- コロナなどの心配がない
- 価格がリーズナブル
オンラインヨガのデメリット
- 周りに人がいた方が集中力は上がる
- 先生が生徒のポーズを少し手助けしたい時、(実際に身体に触れて)アジャストが出来ない
- レッスン前後の先生や他の生徒さんとの交流がない
- ヨガスタジオという場所に行くと、(例えば仕事モードからヨガモードへの)気持ちの切り替えがしやすい
継続性に違いはあるか?
ヨガに限らず運動やスポーツはある程度継続して、その効果を感じることが出来ます。
よって続けることは大切ですが、ヨガスタジオとオンラインヨガの継続性については人によって異なります。
家ではどうしても集中できないという方はヨガスタジオの方が良いですし、近くに行きたいヨガスタジオがない方はオンラインヨガの方が無理なく続けることが出来るでしょう。
Youtubeでの無料レッスンとの違い

最近では無料のヨガレッスンがyoutubeにたくさんあります。
レッスンの数も色々あり、無料で始めたい方はyoutubeでもある程度楽しめます。
ただ自分がとっているポーズが本当に正しいのか(怪我のリスクはないのか)、客観的に見てくれる人がいません。
オンラインヨガではこちらのポーズを先生がチェックしてくれるので、誤ったままレッスンを進めるということが少ないです。
また集中度合いもオンラインとはいえ先生と話し、細かい指導をしてくれる(一方通行ではない)ので、ただ動画を再生するyoutubeとは大きな違いがあります。
まとめると「ヨガスタジオとyoutubeの間の存在が、オンラインヨガ」だと思います。
怪我のリスクだけでなく、レッスンの価格、気持ちの切り替えのしやすさなど、オンラインヨガは中間にいると感じます。
どのオンラインヨガスクールを選ぶか

オンラインヨガのサービスを提供する会社はいくつもあります。
今回ソエルのトライアルを選んだ理由は、
- 口コミがいい
- 30日のトライアルがある( 無料 & いつでもキャンセル可能)
- 豊富なレッスン
- 受けたいレッスンがあった
- 日本最大級で有名
- レッスン前の準備が簡単
です。
簡単に、安心してトライアルのヨガレッスンを受けることが出来るので、最初はソエルが良いと思います。
日本最大級オンラインヨガ「ソエル(SOELU)」の口コミと料金
SOELU入会。子育て中かつ仕事不定休で、レッスンに合わせて時間が作りにくい上に出不精、先の予約や約束も面倒でその日の体調と気分で思いつきで動きたい私にも続けられるかも。オンラインで先生と繋がっていて、やると決めたら開始時間までには準備するという多少の拘束力があるのもDVDより良い。
— RAM (@ram_3300) December 3, 2019
少しだけど、やっと数字になって表れ始めた。
SOELU効果
体重が落ちてる❗️
始めてから毎日お通じ…なので、どこかで数字も落ちるとは思ってた。
まだ、劇的に痩せたっていう数字ではないのだけれど、ホルモン剤投入してて数字が少しでも落ちるってすごいことだよね!
健康になってるって感じる— ニコ45y.o@雑多垢 (@watashi_shikyu) February 1, 2020
感想の一部ですが、「レッスンやインストラクターの質の良さ」についてツイートが多く見られます。
ソエル(SOELU)の月額料金はこちらです👇(2021年4月現在)
- スターター : 980円 (月2回のレッスン)
- ベーシック : 2980円 (月8回のレッスン)
- プレミアム : 5980円 (1日2回のレッスン)
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
ちなみに無料トライアルは30日間で、1日2回のライブレッスン、ビデオレッスンは見放題です。
実際にソエル(SOELU)のレッスンを受けた感想

オンラインレッスンの一番のメリットは、「隙間時間に気軽に受講できる」ということでしょう。
今回はトライアルで30分のハタヨガレッスンを受けました。
おそらくスタジオでレッスンを受けていたならレッスン時間30分のほかに、2、30分は余計にかかると思います。
それは最低でも10分前からスタジオに到着し着替え、レッスンが始まるのを待つ時間や、レッスン後先生と話したり着替え等をするからです。
更に電車に乗ったりすると時間はかかります。
すると30分のヨガレッスンを受けるだけでも1時間くらいはかかっているということもあります。
(実際はヨガスタジオに行って30分のレッスンを受けるというのはあまりないのですが)
つまりオンラインヨガは無駄な時間がなく、これが最大のメリットだと感じます。
(レッスン後、しつこい勧誘があるのではないかと心配される方にとってもオンラインヨガの方がいいですね。)
よってちょっとした時間に気軽にヨガやフィットネスを楽しみたい人には、ソエルのオンラインレッスンはピッタリだと思いました。
そしてレッスン自体も期待通りの内容で、満足でした。
ソエルではレッスン前に、カメラのオン(先生が自分のポーズを正しく出来ているかチェックするため)や、オフ(ただ先生の映像だけ見たい、自分をカメラに写したくない時など)を選択することが出来ます。
どんな人にソエル(SOELU)はオススメか?

- youtubeで無料でヨガをしてきたけど、何か物足りない
- 客観的に自分のポーズを見てほしい
- 怪我なく安全に、かつ低価格でヨガを練習したい
- コロナなどが心配で、人との接触を避けたい
- 空いた時間に、簡単にヨガを楽しみたい
- ヨガだけでなくピラティスやフィットネスにも興味がある
色んな事があげられますが、すでに述べたオンラインヨガのメリットに魅力を感じる方はソエルでのトライアルをオススメします。
トライアルの登録方法がシンプルで、評判のよい大手のオンラインヨガやピラティス、フィットネスを楽しめる場所だからです。
まとめの感想

コロナ時代に利用者が増えているオンラインでのヨガですが、実際にヨガレッスンを試してみてその「気軽さ」に魅力を感じました。
これまではずっとヨガスタジオに足を運んでいましたが、これからはオンラインのレッスンも上手く組み合わせてヨガを楽しみたいと思います。
スマートフォンやタブレット、パソコンのどれかがあればすぐに始めることが出来るので、オンラインヨガを一度試しに受けてみたいならソエルでトライアルをしてみてはいかがでしょうか。
では!
【ヨガ記事】
▶ヨガ初心者が教室に通って、人生が変わった話。ヨガ教室選び方まとめ
▶【ホットヨガのラバ体験レッスン】ヨガに没頭できた理由、良い音楽と空間が鍵