【ロイヤルカリビアンクルーズのブログ】船内を見学してきた!

アラスカの首都ジュノーで、同じ港に停泊していたOvation Of The Seasの中を幸運にも特別に見ることができました。

今回は、船内の様子をご紹介します。

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

 

他の船の中を見学する方法は?

お気に入りのバーガーのお店「Hangar On The Wharf」でブラジル人の友人とランチをしていました。

アラスカクルーズは、かなり忙しいです(ビジネス的には良

疲労が蓄積された時は、高タンパク・低カロリーなバッファローバーガーです。

バッファローバーガーの美味しさについて、こちらの記事で詳しく書いています↓

【アラスカ、ジュノー観光】おすすめランチと最高のスーパーを発見!

 

友人は「Everything Burgaer」というちょっとグロめなのを注文していました。

ハム、チーズ、ベーコン、マッシュルーム、レタス、トマト、オニオンなど色々入っているから名前がEverythingバーガーだそうです。

かなりボリュームがあります。

 

食事が終わると彼が「SilverMuseの隣に停まってるそこのでかい船の中、見にいく?」と思ってもいなかったことを聞いてきます。

これほどでかい船は見たことないので、もちろんYES!といいました。

聞けばOvation Of The Seasに友達が働いていて、彼に頼めば見学できるとのことでした。

これはどの船にも言えますが、誰か知り合いが中で働いていてその人が案内する時間があれば船のゲストでなくても中を見ることができます

 

Ovation Of The Seas(オベーション・オブ・ザ・シーズ)とはどんな船か?

簡単にOvation Of The Seasについて紹介します。

2016年に作られたOvation Of The Seasの乗客人数は最大で5000人弱です。

(僕が乗船しているSilvermuseは600人程度です)

クルーの人数は1300人です。

全長348mで、フロアは16階もあります。

 

現在アラスカにいますが、その後ホノルル、シドニー、ニュージーランドなどに行くようです。

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

 

全てにおいてスケールが桁違い!

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

まずはレセプションですが、Appleのデスクトップが何台もあります。

ゲスト数が多い分、高速で処理しなければならないのでしょう。

(スパのパソコンは低速コネクションなので羨ましい限りです)

 

この広い船内を、セキュリティの友人が親切にも案内してくれます。

 

まず目に飛び込んできたのが、ロボットがお酒を作るバーです。

「Ovation Of The Seas」ロボットバーテンダー

ゲストはタブレットで好きなお酒を選ぶと、2つのロボットが動き出し、お酒を作るんです。

船内はゲストはほとんどいなくてバーも営業時間外でしたが、特別に動かしてくれました

ロボットバーテンダーを初めて見ましたがそれが船の中にあるなんて、Ovation Of The Seasの凄さを感じます

 

次に案内されたのがシアター

「Ovation Of The Seas」のシアター

Ovation Of The Seasには2つシアターがあるみたいですが、ここは後ろ側にあるシアターです。

扉はなくオープンな空間で、全面ガラス張りなので外の景色もみえます。

(ちなみにゲストはほとんど船内にいませんでした)

 

「Ovation Of The Seas」のシアター

もう1つのシアターは扉があり、厳かな劇場です。

ここでお洒落してショーを見れるなんて最高です!

「Ovation Of The Seas」のシアター

 

次はレストランです

かなりの数のレストランがあります。

どれもスペースが広く収容人数も多いので、営業中は賑やかなのが想像できます。

ゲストは楽しいけど働く方は大変でしょうね。

(船にはいろんな職種がありますが、飲食は体力的にとてもキツそうだと今の船を見てて感じます)

「Ovation Of The Seas」のレストラン

「Ovation Of The Seas」のレストラン

日本食レストラン「IZUMI」↓

「Ovation Of The Seas」の日本食レストラン「泉IZUMI」

「Ovation Of The Seas」の日本食レストラン「泉IZUMI」

「Ovation Of The Seas」の日本食レストラン「泉IZUMI」

 

続いてカジノ

「Ovation Of The Seas」のカジノ

あまり(乗客人数に対して)大きくはなかったですが、案内人の彼いわくここもかなり人気のエリアのようです。

僕の船のカジノで働いている友人は、メキシコ人のゲストが多いと遅くまでギャンブルをするので勤務時間が長くなるとボヤいてました。

夕食時に「おはよう」という程、このクルーズで彼のライフスタイルはすっかり昼夜逆転しているようです。

ギャンブルが好きなのは、国民性も大きく影響しているのかもしれません

ちなみにパチンコ台などEGM(ギャンブル用電子的ゲーム機械)の設置数が一番多い国はダントツで日本です。

実は、世界一ギャンブル依存症の多い国だったんですね。

ギャンブルで我を失ってはおしまいです、楽しむ程度が一番です。

「Ovation Of The Seas」のカジノ

 

続いて依存症育成の場「ゲームセンター」があります。

カジノの近くに設置しているのも、意図しているのでしょうか。

「Ovation Of The Seas」のゲームセンター

「Ovation Of The Seas」のゲームセンター

 

エレベーターにのり、最上階へいきます。

 

屋上へ!

外に出ると、そこには最高の景色があります。

アラスカの素晴らしさを再認識できます!

そしてパンダ親子が戯れるアート

「Ovation Of The Seas」のパンダ

パンダ親子が設置された様子の動画は面白いです↓

 

その隣には、ボルダリングです。

「Ovation Of The Seas」のボルダリング

 

船の外からみるとこんな感じです↓

船後方にパンダ親子とボルダリングが見えます。

近くで見るとデカ!っと感じるのですが、船全体だととても小さく見えます。

 

これはサーフィンのような気分が味わえるアトラクションと、宙に浮くことができる遊びらしいです↓

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

 

船中にはサーキットカーもある!

中に入ると広いバスケットコートがあります。

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

 

子供用のサーキットカーも並んでいます。

本当に、ここにはなんでもあります。

もはやこの船は1つの小さな街ですね。

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

 

でかい船のスパもやはりすごい!

その後いろいろ廻って、最後にスパです。

ここはとても馴染みのある空間です。

Silvermuseのスパは「ZAGARA SPA」という名前ですが、ここは「Vitality」です。

「Ovation Of The Seas」のスパ

「Ovation Of The Seas」のスパ

ジムは広く、マシーンの設置台数も桁違いです。

ここのフィットネストレーナーはかなり大変でしょう。

Silvermuseでさえ、いつもバタバタですから。

「Ovation Of The Seas」のジム

「Ovation Of The Seas」のジム

これはここの鍼灸師とメディスパです↓

アメリカ人の鍼灸師さんです。

残念ながら今回は鍼灸師の方と話すことは出来ませんでした。

まあ忙しいでのしょう、Silvermuseの約8倍のゲスト数がいるのですから。

「Ovation Of The Seas」のスパ

 

まとめ

プールも外にも、中にもあります。

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

豪華客船で働く鍼灸師「Ovation Of The Seas」を見学

他にも色々行きましたが、広すぎて紹介しきれません。

全てがでかすぎます

これまで乗客数600人程の船で働いてきましたが、これほど大きな船の中を今回特別に見学することが出来とても貴重な体験となりました。

 

船によって様々な特徴があり、このOvation Of The Seasは子供を連れたファミリー向けなのかと感じます。

かなり遊ぶ場所があったので。

ゲストが戻ってくるとかなり活気が出て、船内はガヤガヤしているのだと簡単に想像できます。

大きな船が良いのか、小さな船が良いのかゲストが求めるものによって変わると思います。

 

ファミリー向けならOvation Of The Seasのような大きな船カップルでゆっくり船旅を楽しみたいのならSeabournやSilverseaのような小さな船がぴったりです。

働くスタッフ側も、大きな船と小さな船ではメリット、デメリットがあります。

この点についてはまた別の機会に書いていきますね。

 

海外旅行でWifiをレンタルするなら

おすすめはこちらのWifiルーター↓

・手続きが簡単(ルーターの受け取りや返却が宅配や空港でも可能)

・料金プランも豊富で、旅程にあったプランを選ぶことができるので価格がお手頃

・接続も簡単で、24時間、365日無料サポートなのでとても安心

≫海外行くなら!イモトのWiFi

 

では、良い旅を!

ABOUTこの記事をかいた人

豪華客船で鍼灸師として勤務しながら世界中を旅しました。 身体に良いと言われるものを自分で試し、感じたことを記事にしています。 また医療英語やヨガ、豪華客船の生活、旅についても書いています。 有益な情報をシェアできるよう努めます。 気軽にコメント、メールをください。 Twitterのフォローもお願いします :) @akiacu