
QuestionsQ.1 ヨガって流行ってるけど、効果あるの?
Q.2 興味あるけど、身体硬いし、レッスンについていけないかも。
Q.3 ヨガって女性だけのもので、男の俺には関係ないでしょ。。
Q.4 レッスンの値段が高いわ。。。

そのような疑問に、ヨガで人生が変わった僕が経験談を踏まえながらお話ししたいと思います
これからヨガを始めたいという方は、ぜひ最後までご覧になって参考にしてください。
(全部読んでられない忙しい人は、最後の「6.結論:おすすめのヨガの始め方」へスキップしてもらってもokです)
ヨガは自分を見つめ直すキッカケを与えてくれます、上の彼のように。
人生を変えたいならヨガはおすすめ!
最近運動不足で、太ってきた
身体が硬くて、肩コリがあったり、腰が重い
ちょっとしたことですぐイライラしてしまう
すぐ落ち込んでしまう

などなど
身体のお悩みを持っている人は世界中にいます。
そこで、
「今の自分を変えたい!」と思っている方に僕は、ヨガを始めてみることをオススメします。
なぜヨガがオススメか

A.1
なぜならヨガを続けることで、「美しく、柔軟性のあるしなやかな身体を作ることができる」からです。
そしてさらにヨガには痛みやストレス疾患に効果があります。
ヨガの効果に関していくつもの研究があります。
海外のサイトですがヨガ効果の科学的根拠を調べる際には、NCCIH(アメリカ国立補完統合衛生センター)の情報が便利です。
NCCIHでは、ヨガには以下のような効果が期待できると書かれています。
ヨガは(他の通常のエクササイズと同様に)生活の質を改善し、ストレスを緩和させ、心拍数や血圧を下げます。
不安やうつ症状、不眠を和らげ、全体的な体調が上がり、体力、柔軟性を向上させることが研究でわかっています。

ヨガで行う呼吸法は精神を安定させる

続いて「呼吸法の効果」について。
現代人は呼吸が浅くなりがちだと言われています。
それは「ストレスにより自律神経のバランスが崩れる」ことが大きな原因の1つです。
呼吸法により意識的に肋骨や横隔膜等を動かすことで、まずは内臓に刺激を与え、内臓機能を高めます。
そして呼吸を深めることで、副交感神経を優位にして、気持ちを落ち着かせます。
これに関してもいくつも論文があります、興味がある方は一例として「深呼吸によるストレス緩和効果」というのもあるのでご参考ください。
僕とヨガの出会い、直感に従ったあの日

僕とヨガの出会いは大学生の頃です。
ある日「ヨガ」という文字が目に入り、なんとなく興味を持ったのが始まりです。
そしてネットで自宅近くのヨガスタジオを探していると面白そうな先生を発見し、
そのスタジオでヨガ初体験することになったのです。
約7年前の話です。
特に身体に不調があったわけではなく、ほんとフィーリングで「やってみたいな」という感じで始めました。

僕が感じたヨガの効果

初めて受けたヨガレッスンは約10人ほど生徒さんがいましたが、男性は僕1人でした。
自宅兼スタジオの小さな空間で少し緊張したことを覚えていますが、
先生が明るくとても素敵な方で、
初めてでも馴染みやすい雰囲気があり、レッスンに集中することができました。
そして僕はそのレッスン以降、「ヨガ」にハマっていくのです。
1日2回、週5回通った時もありました。

そんなヨガ漬けの生活を送っていた僕がまず感じたヨガの効果は、「体重が落ちる」ことでした。
約75kgほどあった体重が60kgまで落ちます。
(ちなみに60kgに落ちてからずっとキープして、リバウンドはなしです)
これは単純にヨガレッスンのおかげで運動量が上がり脂肪が燃焼されたことが大きいですが、
ヨガに通う人たちと話していると自然と、見た目以外の「健康」も意識するようになり、食べる物も変わっていきました。
当時はジャンクフードも頻繁に食べていましたが、そのような明らかに身体に害がありそうな食事を次第にしなくなります。

次に変化を感じたのは、「メンタル」です。
そこのヨガスタジオで受けていたレッスンは「瞑想→呼吸→ポーズをとる」という流れだったので、瞑想法や呼吸法も学びました。
身体(体重)が軽くなると、本当に心が軽くなります。
セロトニンの分泌量が増えたんだと思います。
セロトニン:精神の安定に大きな影響を与える神経伝達物質
身体の柔軟性が上がると、発想も柔らかくなるとこの時に感じました。(逆も然り)
ヨガスタジオやインストラクターによってヨガのポーズだけをとるレッスンもありますが、ここで伝統的なヨガを学べたことはラッキーでした。
そして当時学んだ瞑想法や呼吸法は今でも行っています。
無料でどこでも出来るメンタルケアは、この時代必須のスキルだと感じます。
瞑想についてはこちらの記事をご覧ください👇
≫ヴィパッサナー瞑想の効果は実際どうなのか?〜聖なる沈黙を終えて〜
身体が硬くてもヨガって出来るの?

A.2
ヨガを始める前は身体も重く、柔軟性など皆無でした。
だからこそ、この疑問には自信をもって答えることができます。
「身体が硬い人ほど、ヨガはおすすめ」です。
これは僕だけでなく、周りの人を見ていてもわかりますが、ヨガを始める人のほとんどは運動不足で身体も硬いです。
だからヨガスタジオに足を運ぶんですね。
要は、みんな悩んでいることは似ていて、気にすることではないということです。
むしろ身体が硬い自分と、ヨガを続けた自分との変化をより楽しめます。
ヨガは女性だけのもの?

A.3
そんなことはありません。
たしかに僕がヨガを始めた頃は、まだ日本でヨガをする男性は少なかったと思います。
しかし、現在では「メンズヨガ🧘♂️」など男性のためのヨガレッスンも増えてきています。
一流のビジネスマンパーソンほどヨガを日常に取り入れているとも言われますが、これはヨガの心身にもたらす効果がビジネスで役に立っている証拠でしょう。
よって男性、女性に関わらず、人生を豊かにするツールとしてヨガを積極的に取り入れることが大事だと思います。
❇︎ちなみにもともとヨガは、男性のための修行法でした

ヨガ初心者の始め方

7年前に出会ったヨガは僕のフィジカルとメンタルに柔軟性と強さを与え、確かに人生を変えました。
ここまで記事を読んで、「自分もヨガを始めてみたい!」と思う方もいるかと思います。(いてほしいですが☺)
始め方は2パターンあると思います。
①:自分でやる

今はYoutubeなどで簡単に自分に合ったヨガのレッスンを探すことができます。
正直英語で検索したほうがクオリティが高い動画が見つかりやすいですが、ビギナー向けの動画なら日本語でもすぐに見つかります。
自宅でヨガを始めるメリット
- お金がかからない
- いつでも出来る
- 周りを気にしなくていい
自宅でヨガを始めるデメリット
- ヨガを続けるモティベーションを保ちにくい
- 自宅といえどもある程度、集中できる環境が必要
- レッスンのバリエーションに限度がある
- ヨガスタジオで誰かと一緒に行うヨガは熱気があり、ヨガに没頭できる度合いが格段に違う
スタジオに通う

ヨガスタジオに通うメリットとデメリットは、上の自宅で始めるメリット&デメリットの逆です↑
次にヨガスタジオの選び方のポイントをご紹介します!
ヨガスタジオの選び方

いざヨガスタジオに通ってヨガを始めようと思っても、(特に都心は)今はかなりの数のヨガスタジオがあり、迷いますよね。
選択肢が多い場合、以下の判断基準を先に決めてスタジオ選びをすると迷わずに済みます。
- 気軽にヨガスタジオに通える距離にあること(自宅や仕事場から)
- 通いたい時間帯に、興味のあるレッスンがあること(ヨガにはいくつものレッスンの種類があり、事前に初心者向きか、自分に合ったものか確認しましょう!)
- (直感でかまいませんが)写真で見るレッスンを担当する先生の雰囲気(こういうフィーリングって結構大事です)
- レッスンの値段(長期的な視点でみると、月々の支払いはすごく重要!)
- 体験レッスンをしてから、入会を決めた方がいい(ほとんどのヨガスタジオでは入会費などがあるので、入会してから「やっぱり違った」ということを避けるため)
全ての条件を完璧にクリアするヨガスタジオはなかなかないと思いますが、この5つの基準の中にも優先順位をつけて、妥協できる点は妥協しましょう。
大事なことは、ヨガを始め、続けることです。
ただ思った以上に自分に合ったヨガスタジオを見つけるのは簡単ではないので、
「ヨガ初心者のスタジオ選び」としては「大手のヨガスタジオ」の方が間違いないでしょう。
ヨガを教えるのに特別必要な資格が絶対にあるわけではないので(ヨガの理解を深める民間資格はあります)、ヨガインストラクターの実力はピンからキリまでです。
大手のヨガスタジオでは少なくともある程度の採用基準があるので、あまりにも知識や経験のないインストラクターは少ないと考えられます。
(もちろん小規模のヨガスタジオが必ず良くないというわけでなく、あくまで確率の話です。実際、僕は始めて通っていた教室は小さかったです、ラッキーでした。)

結論:おすすめのヨガの始め方

これまでヨガを勉強し、多くのヨガスタジオにも通った僕なりの「ヨガの始め方の結論」ですが、流れはこうです↓
- 近くの大手のヨガスタジオを見つけて、体験レッスンをする
- 気にいったスタジオが見つかるまで、①を続ける
- 仕事や天候の都合でスタジオに通えない日は、Youtubeなどでその時の気分に合ったレッスンを検索する
ヨガスタジオへ通うお金が気になる方へ
A.4
健康へお金をかけることは、最高の自己投資です。
しかしもしコストが気になるなら、以下の2つの方法は無理なくヨガを始めることが出来ると思います。
スタジオとYoutubeの組み合わせパターン
週1回のお手頃のチケットでもいいので「スタジオに通う」ことに慣れる
↓
週2、3のペースでYoutubeでヨガをする(このペースは人によります)
オンラインフィットネスサービスを受けるパターン

最近は様々なレッスンがオンラインで受けれるようになりました。
スタジオに通うほどコストはかからず、オンラインで先生と一緒にレッスンを受ける。
一言で言うと、いいとこ取りのサービスです
(忙しいなど)何かの事情で家でヨガをやりたい方や、スタジオに通うコストが気になる方はオンラインフィットネスをおすすめしたいと思います。
有名なオンラインヨガのサービスです。
【 オンラインヨガ 👇 】

【 SOELU 】月980円から始められるので、気軽にヨガを始めたいならオススメ
ソエルの無料トライアルを体験した記事はこちらです。

【 アンダーザライト 】有名講師が揃う人気ヨガスクールのオンラインヨガ
本格的にヨガに取り組みたい方にオススメ

【LAVA うちヨガ+ 】ラバのオンラインサービス
LAVA好きならオススメ
それぞれのスタジオに特徴があるので、自分に合ったスクールを見つけましょう。
ヨガスタジオのススメ!

基本的にはヨガをこれから始める方は、(忙しさやコストなどの理由がなければ)ヨガスタジオに通うことをオススメしています。
ただ①の大手のヨガスタジオも数多くあり選ぶのが難しいと思うので、最後にオススメのヨガスタジオをご紹介したいと思います。

本格派ヨガ zen place
「zen place」というスタジオです。
▶ zen placeピラティスの体験レッスンのレビューはこちらの記事でしています
関東や関西圏には多くあるので、興味があれば以下のリンクから近くのzen placeを探してください。
もしホットヨガに興味があれば、有名なスタジオはいくつかあるので気になった所の体験レッスンへどうぞ👇

ホットヨガ最大手 LAVA
▶【ホットヨガのラバ体験レッスン】ヨガに没頭できた理由、良い音楽と空間が鍵

驚異のダイエット空間 カルド
多様なプログラムが魅力です
カルドへ

女性専用スタジオ ロイブ
女性目線でデザインされた美しい空間が特徴です
ロイブへ
いかがだったでしょうか。
こうやって自分のヨガの歴史を振り返ってみると、改めてヨガの恩恵を感じます。
そして7年前に「なんとなくヨガしたい」と直感に従った行動が全てを変えており、「思い立ったらすぐ行動」の大切さを再確認しました。
ぜひこれを機にヨガを始めてみてください、
心身ともに進化した自分を想像しながら。
では!
ヨガのオススメ記事👇
▶【ヨガの解剖学本のおすすめ】サイエンス・オブ・ヨガのまとめ